考え方 VBAプログラミングで仕様変更にも動的に対応できるコードという発想について 最近VBAのプログラミングについて勉強していました。その勉強に使っていた本の中に「静的」という言葉を目にして、ふと思ったことがあります。 「コードに静的も動的もあるのだろうか?」 静的という言葉の反対は「動的」に 2018.02.25 考え方考え方-教訓
労働 経理業務でデバッグツールが使えたり会計ソフトが学習できたら便利なのに 経理という仕事をしていると、どの職場でも次のような言葉が耳に入ってきます。 「あぁ合わない、合わない!」 何が合わないのかというと、「数値の合計が合わない」ということです。 企業というのは日々膨大な 2018.02.17 労働労働-新しい働き方
考え方 アメリカなどの外国で働くことを意識する日が来るとは夢にも思わなかった 今回の記事のタイトルは「アメリカなどの外国で働くことを意識する日が来るとは夢にも思わなかった」ですが、注意点は実際にアメリカまで出張で仕事に行くわけではありません。 最近「アメリカで働くってどんな感じなんだろうか・・・ 2018.02.11 考え方考え方-新しい指標
労働 VBAが使える範囲はエクセルの他にMicrosoft系列以外にも及ぶ プログラミング言語というものに対して多くの人はどんなイメージを持っているでしょうか?プログラミング言語には様々な種類がありますが、その中のひとつに「VBA」というものがあります。 VBAといえばエクセル、エクセルといえ 2018.02.03 労働労働-新しい働き方