ここは知識の倉庫の整理のVBAカテゴリをまとめたページです。
VBAでセル番地がセル番地として正しいかチェックする方法
ツール作成していると、別ファイルの特定のセルから値を取得する処理を作るというのがあったりします。この特定のセルというのは、コードで自動で処理される箇所ではなく、ユーザーが任意のセルを選択または入力できるようにして、その入力したセル番地から値を取得するというものです。例えばツール内に「設定」という名前
VBAでシートのセルの色で検索する方法
経理や事務の仕事では、Excelのシート内にある表を加工することが多いかと思います。このような状況で特定の値を検索する時にCtrl+Fで表示される検索ボックスを使う時があったりするでしょう。その検索ボックス内に検索したい値を入力し、「次を検索」を押下します。すると目的の値がシート内に存在していれば検
VBAでOutlookのメールを特定の条件で指定のフォルダに移動させる方法
VBAを長く勉強していると、Excel、AccessだけではなくOutlookでの処理も自動化できないか考えるようになってくる人もいるでしょう。例えばあるユーザーのOutlookで、フォルダ内に数万以上のメールが溜まってしまう人もいます。そのような状態になるとOutlookの動作がやたら重くなります
経理上がりの人間がVBAのSEとしてここまで生き残れている理由について
世の中にはSEやプログラマーを志したり、今現在SEやプログラマーとして働いている人がたくさんいます。そのような人たちの悩みの一つに「スキル不足」「能力不足」というものがあるようです。スキル不足というものが具体的にどういうものかというと、依頼者から依頼された案件を遂行できないといったものがありますが、
Amazonで『VBAのSEの仕事術: コードの収集と蓄積、整理からのスキルアップ方法』のKindle電子書籍の販売を開始しました!
今回Amazonで『VBAのSEの仕事術: コードの収集と蓄積、整理からのスキルアップ方法』のKindle電子書籍の販売を開始しました。本書は、自分がこれまで出版してきたKindleの本で4作目になります。以下のリンクが販売ページです。 『VBAのSEの仕事術: コードの収集と蓄積、整理からのスキル
ペーパーバック版(紙の本)の『ExcelVBAで使えるチェック機能コード集の基礎、処理開始編』の販売が開始されました!
今月の2023年6月12日頃からAmazonでペーパーバック版の『ExcelVBAで使えるチェック機能コード集の基礎、処理開始編』の販売が開始されました!以下が販売ページへのリンクになります。 ExcelVBAで使えるチェック機能コード集の基礎、処理開始編ペーパーバックとはわかりやすくいうと「紙」の
Amazonで『ExcelVBAで使えるチェック機能コード集の基礎、処理開始編』のKindle電子書籍の販売を開始しました!
今回Amazonで『ExcelVBAで使えるチェック機能コード集の基礎、処理開始編』のKindle電子書籍の販売を開始しました。本書は、自分がこれまで出版してきたKindleの本で3作目になります。以下のリンクが販売ページです。 『ExcelVBAで使えるチェック機能コード集の基礎、処理開始編』ちな
3冊目のVBAに関連する本を出版準備中と、この1年で学んだこと
2022年の4月に一冊、翌月の5月に一冊をAmazonのkindleからVBAに関連する本を出版しました。それから時間が経ち、もうすぐ1年を迎えようとしています。おかげさまで、そこそこの売り上げを継続しており、ありがたい評価もたくさんいただいています。本当はもっと早くに3冊目を出版したかったのですが
Amazonで『VBAのSE 仕事内容や求められるスキルとは?』のKindle電子書籍の販売を開始しました
今回Amazonで『VBAのSE 仕事内容や求められるスキルとは?』の電子書籍の販売を開始しました。本書は、自分がこれまで出版してきたKindleの本で2作目になります。以下のリンクが販売ページです。 『VBAのSE 仕事内容や求められるスキルとは?』ちなみに1作目は以下の本になります。 『経理事務
Amazonで『経理事務担当者がVBAを使えるようになってから気づいたメリット』の電子書籍の販売を開始しました!
今回Amazonで『経理事務担当者がVBAを使えるようになってから気づいたメリット』の電子書籍の販売を開始しました。以下のリンクが販売ページです。 『経理事務担当者がVBAを使えるようになってから気づいたメリット』無料キャンペーンを実施する予定です。期間は4/16(土)の12:00から4/20(水)