今回Amazonで『経理事務担当者がVBAを使えるようになってから気づいたメリット』の電子書籍の販売を開始しました。
以下のリンクが販売ページです。
無料キャンペーンを実施する予定です。期間は4/16(土)の12:00から4/20(水)の11:59までとなっています。是非ご一読いただきレビューをお願いします。この期間であれば無料で購入できます。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)にも登録しています。Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供している書籍・コミック・雑誌などの読み放題サービスです。こちらにも登録しているのでKindle Unlimitedを契約している方も無料で購入することができます。
出版のための手続き方法や必要なものは、事前にちゃんと調べたり表紙なども準備をしたりして大丈夫かと思っていました。
しかし、思いのほか手続きが多くて手こずりましたが、なんとかここまで来ることができました。
本書の紹介
『経理事務担当者がVBAを使えるようになってから気づいたメリット』は、自分がこれまで経理で働いていた時期にVBAを使えるようになったことで気づいたメリットを書いています。
本書に対して以下が推奨する対象読者と注意点です。
○本書の推奨読者
・まだ勉強は始めていないが、VBAに興味がある人
・VBAを勉強し始めてまだ間もない人
○注意点
・本書は具体的なVBAのコードについての解説が書かれているわけではありません。
・本書は具体的な事務の効率化の手法が書かれているわけではありません。
・本書はVBAについての考え方、VBAがどういったものか、VBAを使えるようになるとその人の仕事や日常がどのように変化するかについて書かれています。
・本書には「HTML」や「CSS」などのプログラミングに関連する用語が多く出てきます。それらの用語の意味は最後の簡易的な用語集にまとめたので、わからない場合はそちらをご参照ください。
以下の内容を紹介文とさせていただいてます。
経理や事務の仕事をしている人がVBAができるようになったら、
その人の仕事や人生はどうなると思いますか?
VBAとはVisual Basic for Applicationsの略でExcelに標準搭載されているプログラミング言語です。
そもそもVBAを知らないという方や、仮に知っていたとしてもVBAで何がどれだけできるのかわからない人の方が多いでしょう。
VBAを関数よりも多少使える業務の効率化のための道具だと思っている人もいるのではないでしょうか。
いいえ、それだけではありません。もちろん業務の効率化という側面もあります。
大事なのは「その先」です。
実は筆者は現在までで正社員と派遣社員で10社以上の会社で勤務経験があり、その多くは経理や事務として働いていました。
経理や事務の仕事はミスに対する対応が非常に厳しく、自分もミスに対しては細心の注意を払って仕事をしてきました。
しかし、どんなに集中してもどんなにチェックしてもどんなに工夫してもミスをしてしまう時があります。
しかし、VBAを使えるようになることで仕事のやり方が一変してしまいました。今では勉強を積み重ねてVBAのSEとして働いています。
VBAは単なる事務の効率化のための道具ではありません。
VBAを勉強することによってどれだけすごいことができるのか、実際の業務でどのように役立つのか、それによってあなたの人生にどんなチャンスが巡ってくるのかについて解説します。
ネット上の検索では出てこない筆者が実際に経験して気づいたメリットをお伝えします。
○本書の推奨読者
・まだ勉強は始めていないが、VBAに興味がある人
・VBAを勉強し始めてまだ間もない人
○注意点
・本書は具体的なVBAのコードについての解説が書かれているわけではありません。
・本書は具体的な事務の効率化の手法が書かれているわけではありません。
・本書はVBAについての考え方、VBAがどういったものか、VBAを使えるようになるとその人の仕事や日常がどのように変化するかについて書かれています。
・本書には「HTML」や「CSS」などのプログラミングに関連する用語が多く出てきます。それらの用語の意味は最後の簡易的な用語集にまとめたので、わからない場合はそちらをご参照ください。
本書の総文字数は約43000字になります。
【目次】
はじめに
第一章 VBAとはどのようなプログラミング言語か
VBAというものの凄さを最初に認識した時
VBAに出会った時の印象
VBAに出会う前の日常
VBAに出会う前の自分の仕事のやり方はどのようであったか
VBAに出会った後の変化
VBAというプログラミング言語の歴史とVBAの前身であるVisual Basic
VBAの特徴
VBAが日本でどれほど利用されているかの目安
VBAが他の言語と違う点
VBAはExcelがあればすぐに使える
第二章 VBAが使えるようになると仕事や私生活にどのような影響があるのか
経理や事務的な仕事の特徴
VBAを実際に使えるようになると仕事でどのような変化があるか
Excelファイル内での処理にはどのようなミスの可能性があるか
Excelファイルとフォルダ間、フォルダとフォルダ間にはどのようなミスの可能性があるか
ExcelとAccessなど異なるアプリ間にはどのようなミスの可能性があるか
Webブラウザからデータ取得時にはどのようなミスの可能性があるか
経理の仕事でVBAが使えるようになることで得られるメリット
①VBAでコンピュータに仕事をしてもらえると精神面がこうなる
②VBAでコンピュータに仕事が指示できると上司との人間関係がこうなる
③いつまでも待つ必要はない
④VBAの仕事の新天地
⑤経理として働いていたことのアドバンテージ
⑥「ミスの恐怖」からこれに集中できるようになる
⑦最終的にボタン1つという可能性も
第三章 VBAを勉強するうえでの教材や注意点
筆者が勉強に使った教材や資格
まずVBA全体のイメージを掴む本
実際にツールを作る本でVBAをどのように使うかを学ぶ
資格の本で基本的なことを網羅的に学ぶ
なぜプログラミング言語の勉強を始める人の9割が挫折してしまうのか
筆者がVBAを初めて勉強した時になぜ挫折したのか
プログラミングに関連する用語集
Access
AccessVBA
Acrobat
C#
C++
CSV
C言語
DX
Edge
HTML
CSS
IE
ITエンジニア
Java
JavaScript
Microsoftoffice(officesoft)
PDF
PHP
Python
RPA
Ruby
SE
SeleniumBasic
Sier
SQL
UIAutomation
VB.net
VBScript
WebAPI
WebDriver
Webブラウザ
Win32API
Windows3.1
Windows95
アプリケーション
インポート
エキスパート
エクスポート
エラー
オブジェクト
画面設計
業務システム
クエリ
更新クエリ
コーディング
コード
コントロール
削除クエリ
参照設定
条件分岐
ステップ実行
正規表現
制御構文
選択クエリ
追加クエリ
ツール
テーブル
デバッグ
ドライブ
ファイルシステムオブジェクト
フォーム
フレームワーク
プログラミング
プログラミング言語
プロシージャ
プロパティ
変数
メソッド
ユーザー
要件定義
ライブラリ
レポート
終わりに
参考文献
著者プロフィール
カスタマーレビューもしくは星☆の評価のお願い
仕事のミスで悩んでいる方やVBAに興味がある人は是非ご一読ください。読んでいただいた後はレビューを書いていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!





















コメント