VBA

VBA

システムに仕事を覚えてもらえばいいのでは?そのためのExcelVBAでは?

ここ最近の記事でも何度か書いてきたのですが、仕事で本当にミスをしなくなりました。もちろん全く0ということではなくて、時にはミスする時もあります。しかし今までの職場に比べれば、まさに「雲泥の差」です。その理由として考えられるのが、ここまで何度も書いてきましたがマクロやExcelVBAであろうということ
VBA

単純なVBAのコードは書けるようになったが次なる課題は・・・

マクロやVBAに興味を持ち始めてからもう数ヶ月が経ちます。この数ヶ月間でVBAに関する書籍を何冊か購入して読んでみました。また、とにかく見よう見まねで手探りをしながら実際にVBAでコードを書いていって動かしたりしてみました。この数ヶ月で以上のようなことをしてきて実感したのは、何事も「やってみるもんだ
VBA

VBA初心者が覚える必要がある3つの文法とマクロの記録との違い

「ふーん。VBAの文法かぁ・・・。」どうやらVBAというものには大きく3つの文法に分けることができるようです。ここ最近はエクセルのVBAの勉強をしていました。VBAの勉強をするようになった経緯については以下の過去記事を参照していただければと思います。 経理担当者がマクロやフリーソフトと関数を組み合わ
VBA

経理でマクロやVBAが使えるとミスが劇的に減って仕事が本当に楽になる

たまらない。何がたまらないかというと、仕事でミスをしなくなって嬉しくて心が安定してたまらないということです。これ程の心の安らぎを持てるようになったのは中学生の時以来のような気がします。前回は以下のような過去記事を書きました。経理担当者がマクロやフリーソフトと関数を組み合わせて仕事をした結果今の会社で